あけたらやめられなくなるスナック菓子やインスタント食品にはたくさんの塩分が入っています。
とくに女性は、月経前から月経にかけてからだがむくみやすくなる人も少なくありません。
このような症状は、塩分を控えることで症状を改善できます。
今回は塩分を控える5の方法をご紹介します!

塩分を控えるコツ

コツ1:「かける」よる「つける」

しょうゆやソースにも塩分は含まれています。
しょうゆなどはかけるより、つけた方が少ない量で食べることができます。

コツ2:香辛料や香味野菜を使う

ピリッとする辛みや香辛料、香味野菜も減塩にはもってこいです。
しそやみょうが、唐辛子、ハーブなどを積極的に使って、料理の味を引き立てて。

コツ3:酸味をプラス

お酢やワインビネガーなどの酸味を使うと、塩分が少なくても味をカバーすることができます。
春巻きやぎょうざはお酢をつけるとサッパリ!
レモンやすだちなどの柑橘類もオススメですよ。
お酢は活性酸素の除去にも役立つので、積極的にとりましょう

コツ4:だしをとる

だしをしっかりとるとうまみが増します。
昆布やかつおぶしで濃いめのだしをとる習慣をつけてみましょう。
市販の顆粒タイプのだしは塩分が含まれているので注意です。

コツ5:練り物・加工品は控える

かまぼこなどの魚の練り製品やハムやベーコンなどの肉の加工食品は塩分が多いので食べる量に気を付けてください。
また、インスタント食品も塩分が多めです!

そのほか、炒りごまやくるみなど香ばしい食材なども、塩分を減らすのに活躍します。
和え物などに活用するとよいでしょう。

日頃から塩分チェック!

和食はヘルシーですが、しょうゆやみそなど塩分が多いので要注意。
塩分が少なめでも美味しく感じる調理法を工夫してみてくださいね。
また、ハムなどの加工食品、ラーメンなども塩分が多いので、控えめに。
外食するときや市販のお弁当を食べるときは、しょうゆやソース、塩のかけ過ぎに注意するとよいでしょう。

この記事が役にたったと思ったら
「いいね!」しよう

関連するまとめ

【生活の知恵】野菜を上手に冷蔵・冷凍するコツ

余ってしまいがちなお野菜や果物の保存方法をご紹介します!

人と比べてすぐに風邪を引く人へ!風邪のひきはじめに効果のある方法

人と比べて風邪をひきやすいという方必見!「風邪をひいたかも」と感じたら最初のケアが肝心です。ここではひきはじ…

今日からできる!幸せホルモン「セロトニン」を増やす方法

幸せホルモン「セロトニン」を増やしてハッピーガールを目指しましょう♪今日から実践できる「セロトニンを増やす方…

関連するキーワード

ささ まりこ

東京生まれ東京育ちのコラムニスト。オーストラリアに留学し、ニューヨーク、ハワイ、イタリア、フランス、バリ島、中国、台湾など世界各国の海外旅行歴あり。
語学や海外の文化が好きで、将来の夢は海外移住♡執筆するジャンルは幅広くライフスタイル、ビューティー、仕事、恋愛など女性に役立つ情報を発信中。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング