青魚・亜麻仁油などに含まれるオメガ3をしっかり摂る!

代謝を起こさせるためには各種ホルモンの働きが必要です。
その材料となるのが脂質です。
油は大きく分けると、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸という2種類があります。
飽和脂肪酸は融点が高く常温では固体の状態、不飽和脂肪酸は融点が低く常温では液体の状態という特徴があります。
不飽和脂肪酸は、オメガ3・6・9といった種類に分かれます。
代謝アップには重要なのに、不足しがちなオメガ3。
青魚をはじめとする魚介類、くるみ、亜麻仁油、えごま油などに含まれています。

オメガ6とトランス脂肪酸は肥満の天敵!

対して代謝を妨げる油は、オメガ6。
揚げ物などに使われるサラダ油、大豆油、コーン油などに多く含まれます。
さらにもっとタチが悪いのは、マーガリン、ショートニングなどの加工食品に含まれるトランス脂肪酸です。
これは発がん性なども疑われている危険なものです。
加工食品の原材料に「植物性油脂」と書いてあるものは、これも発がん性のあるパーム油か、オメガ6だと考えてよいでしょう。

脂肪酸の種類と特徴

■飽和脂肪酸
一般にいわれる脂肪や肉の脂身など。
常温で個体になるもの。

■不飽和脂肪酸
スーパーマーケットなどで売られている植物油の主成分。
常温では液体。

・オメガ3(αリノレン酸)
必須脂肪酸。体内でエネルギーになりやすく、必要に応じて体の中でEPAやDHAにつくり変えられる。
しそ油、えごま油、亜麻仁油など。

・オメガ6(リノール酸)
必須脂肪酸。血液中コレステロール値や血圧を下げる。
大豆油やひまわり油、コーン油などのサラダ油をはじめとした植物油。

・オメガ9
血液中のコレステロールを減少させ、酸化しにくい。
オリーブ油やキャノーラ油など。

体内の炎症が進むと痩せづらい体になる

オメガ3は、血液をサラサラにして細胞膜を柔らかくし、体内の炎症を抑える働きを持ちます。
反対にオメガ6やトランス脂肪酸は、血液をドロドロにして体内の炎症を促進。
体内の炎症が強くなると、代謝アップに必要なホルモンであるレプチンを受容しにくくなり、痩せづらい体になります。

不飽和脂肪酸に上手に置き換える

普段過剰に摂りがちなオメガ6を減らすと、脂肪酸の摂取量が減ってしまいます。
代謝アップのためには上手く置き換えていくことが重要ですが、肉類を多く食べれば勝手に飽和脂肪酸は摂れてしまいます。
大事なオメガ3は魚をたくさん食べることで補い、魚が少ないと思ったときに亜麻仁油やえごま油でオメガ3を補助するとよいでしょう。
調理の油は、酸化しづらいバターやラード、ココナッツオイルがオススメです。

まとめ

■オメガ3には、体内の炎症を抑えて代謝をサポートする働きがある。
■オメガ6には、体内の炎症を促進させて代謝を妨げる働きがある。

油を徹底的にカットするのは危険!
お肌の潤いがなくなり、カサカサ肌の老け顔に…。
肥満の天敵でもあるオメガ6を避けて、代謝をアップするオメガ3をしっかり摂ることを心がけるようにしましょう。

この記事が役にたったと思ったら
「いいね!」しよう

関連するまとめ

面倒くさがり女子でも実践できる「健康美をつくる食事ルール」

今回は、忙しい女子・面倒臭がり屋女子でも実践できるちょっとした食事のとり方のポイントをご紹介します♪

「カシューナッツ」優れた健康効果をもつスーパーフード!気になる効能や摂取量

ナッツの中でも人気の「カシューナッツ」。実は高い栄養価と健康効果のある食材なんです。

今の自分や肌を変えたいと思ったら「食事日記」をつけること!

スキンケアは、まず食事から!「無意識食べ」を防ぐためにも、食事日記をつけて、1日1日の目標を設定していきまし…

関連するキーワード

ささ まりこ

東京生まれ東京育ちのコラムニスト。オーストラリアに留学し、ニューヨーク、ハワイ、イタリア、フランス、バリ島、中国、台湾など世界各国の海外旅行歴あり。
語学や海外の文化が好きで、将来の夢は海外移住♡執筆するジャンルは幅広くライフスタイル、ビューティー、仕事、恋愛など女性に役立つ情報を発信中。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング